ホーム > サービス・料金一覧 > 新商品・新サービス開発調査

新商品・新サービス開発調査

【新商品・新サービス開発調査】は、ターゲット市場のニーズや競合他社の状況を把握するための、二次データ(既存の資料)や一次データ(アンケート、インタビューなど)収集のマーケティング調査と、コンセプト作成をお手伝いするサービスです。

新商品・新サービス開発調査とは、マーケティング調査とコンセプト作成をお手伝いすること。

マーケティング調査の成功には、調査設計が7割以上の重要度を占めるとされています。
調査設計とは調査の目的設定、ターゲットの明確化、サンプル数、調査手法、分析手法、質問作成など調査の土台となるものを決めることであり、この土台がしっかりしていないと、収集した一次データをいくらこねくり回しても(分析にかけても)有効な結果を得ることはできません。

当社は、新商品・新サービス開発業務における御社の課題や目標を理解し、『思い込まない・決めつけない』をモットーに、調査設計からしっかりと取り組ませていただきます。
また調査目的によってはアンケート調査・インタビュー調査が不向きな場合もありますので(回答者自身が言語化や表現を意識できていない場合など)、最適な調査手法もご提案させていただきます。


新商品・新サービスのコンセプト発想の秘訣

商品・サービス開発のコンセプトの落としどころは、下図のように3段階に分類されます( 《①「不」を解消》⇒ 《②生活者の行動からの製品化》 ⇒ 《③理想を提案》 ) 。

そのコンセプト策定に必要な一次データ収集のためのアンケート調査/インタビュー調査の調査内容は、《顕在的・表層的な、比較的わかりやすい意識の調査》 ⇒ 《生活者の行動の調査》 ⇒ 《潜在的・深層的な思考の調査》といったように上位概念へと移ります。
マーケティング調査の難易度も上に移るに従って上がります。

商品・サービス開発のコンセプトの落としどころの図版

コンセプトの落としどころとは

①「不」を解消

「不」を解消の「不」とは、生活者が商品やサービスを利用した際に感じる不満・不足・不快・不安などです。
これはアンケート調査やインタビュー調査などを実施することで、「この商品のここが使いにくい」「このサービスにはこれが足りない」といった顧客意見を収集し、いわゆる「不」の解消をすることで新商品・新サービス開発に活用するという方法です。
またひとつの「不」でもその発想の落としどころはさまざまな業界で活用することが可能です。
たとえば家事の中でも「アイロンがけが嫌いな人」の割合は高いですが、アイロンを製造しているメーカーでは「アイロンがけが好きになる/簡単になるアイロン」というコンセプトになったり、違うフィールドで考えると(実現可能かどうかは別としてですが)「アイロンがけの家事代行サービス」「しわにならない洗剤」「しわにならない服」「しわにならない洗濯機」「アイロンがけのクリーニングサービス」「夫や子供がアイロンがけをやりたくなる家庭運営法講座(?)」・・などひとつの「不」からいろいろなフィールドに応じたコンセプト案が考えられます。

②生活者の行動からの製品化・サービス化

生活者の行動からの製品化・サービス化とは、生活者は日常の生活の中で何か違和感を感じると、それを無意識のうちに何かの行動に転化していることがありますが、その生活者の行動や発言のきざしを調査で収集して製品化・サービス化することです。
たとえば「入浴時、バスタブに浸からず足湯で済ませている」といった行動が定性調査(観察調査)で収集できたとします。
「入浴時に足湯」をする動機が「毎回お湯をためるのがもったいないので節約のため」とか「シャワーだけでは血流に悪そうなので」といったことだとしますと、「足湯を手軽にできるグッズ」とか「血流をよくする美容家電」「血流をよくするストレッチ」「血流を良くするサプリ」など、いろいろなフィールドに応じたコンセプト案が考えられます。

➂理想のライフスタイルを提案

理想のライフスタイルを提案とは、上記①②のような特定のモノやサービスに関連する意識や行動ではなく、その人の考える「理想形・理想の生活」の思考内容になります。
このためたとえば浴室の商品開発をする場合でも「理想のお風呂生活とはどんなものか」はもとより、お風呂生活だけでなくライフスタイルそのもの、深層の考え方がそういったお風呂商品やサービスの選択の場合にも影響してくると考え、調査では深いところを聞いていくデプスインタビュー調査を実施しコンセプト案を考えます。


新商品・新サービス開発調査の、お申し込みから納品までの流れ

新商品・新サービス開発調査についてのご不明点などは、問い合わせフォームまたはお電話でお問合せください。

お申し込みから納品までの流れ

新商品・新サービス開発調査の料金

新商品・新サービス開発調査は、二次データの収集方法・範囲や、アンケート調査/インタビュー調査の調査有無、調査手法・サンプル数など見積りの変数が多いため、料金についてはお電話でお問合せください。


その他のサービスのご案内

当社では、アンケート調査の質問だけを作成する【アンケート用紙・質問の作成代行サービス】【デプスインタビュー調査】、アンケート調査やデプスインタビュー調査のやり方をお教えする【講習サービス】などを提供しております。

お問い合わせ・無料見積

  • アンケート調査を検討している
  • インタビュー調査を検討している
  • アンケート調査・インタビュー調査のやり方を教えてほしい
お電話でもお気軽にご相談ください 0745-53-8006 (10〜19時 月曜~金曜)